反フッ素 LETTER
虫歯予防へのフッ素応用に反対し、
有害化学物質から健康・環境を守ろう
事務局 主婦連合会
発 行 フッ素を考える新潟連絡会
タイトルの前の色塗り□は下記の分類目安です。ほとんどの文書に専門家の意見が入っていますので参考にしてください。
■行政・議会 ■反フッ素運動 ■現場・実態・研究・専門家の情報 活用しやすいようにWord形式です。
※文字列をクリックすると各資料のページが新たに開きますので、見終わったら右上の×をクリックして閉じてください。
反フッ素 LETTER No74 2009年6月 |
■民主党につづき、自民党も「歯科法案」を準備 法案成立へ自民と民主が協力か |
■都道府県議会での推進条例や決議に歯止めを フッ素洗口事業を推進すべきでない |
■市民に訴え運動を盛上げていきたい 北海道旭川市から |
■集団洗口の推進を全会一致で決議 長野県議会 フッ素の効果を無条件に容認 |
■■日弁連への意見陳述 |
特集 フッ素の常識非常識No21 最新情報 脳に影響を及ぼすフッ素の作用が明らかに(その2) |
反フッ素 LETTER No73 2009年2月 |
■フッ素洗口なしで、優良校 洗口実施は9校中1校のみ! |
■子どもの健康被害は?学校の体制は?養護教員は大きな危惧を訴える 実態調査から |
■■フッ素の害作用を学び、運動に確信 第28回フッ素研究会・全国集会に100人以上の参加 |
■子どもに焦点をあてた、人のフッ素中毒に関する科学的根拠 全国集会講演 A.K.スシーラ |
■■人権救済申し立てに日弁連が専門家から意見を聞く 専門家は有害性を主張 |
特集 フッ素の常識非常識No20 最新情報 脳に影響を及ぼすフッ素の作用が明らかに(その1) |
反フッ素 LETTER No72 2008年10月 |
■■全国の集団フッ素洗口状況 日F会議調査(2008年3月)幼保小中で全国の9%施設、5.1%人数が実施 |
■■全国洗口施設推移表・全国フッ素洗口実施人数推移表(1983〜2008年) Excel 形式 |
■新潟県条例の新聞報道から |
特集 フッ素の常識非常識No19 フッ素の過剰摂取によって知能指数(IQ)が低下する(その3) |
反フッ素 LETTER No71 2008年8月 |
■民主党・自民党の「フッ素推進」の動きに警戒を 薬物に頼らない予防を迫ろう |
■■自民党新潟県連による条例提案に対する意見書 |
■フッ素による急性中毒をうかがわせる 1970・71年小樽市の小学校で副作用の調査 |
■遠山論文の新聞記事紹介 フッ化物はがんに影響(全米科学アカデミーで紹介) 西欧各国が水道添加を廃止 |
■■楠裁判の動き |
■守山市で新課長と話し合い |
■魚沼市守門の動き |
■世界のフッ素情報 西欧諸国がフッ素化しない理由 |
特集 フッ素の常識非常識No18 フッ素の過剰摂取によって知能指数(IQ)が低下する(その2) |
反フッ素 LETTER No70 2008年4月 |
■撤回を求める署名41万人 子どもたちへ強制的に「劇物」を使わせるな! |
■キンダーブックに対する疑義の手紙 いまだ返事なし |
■ニュートン記事に対するコメント |
■水うがいで風邪発症が4割減 抗炎症薬で風邪の治りが遅くなる? フッ素洗口も同じ |
■日本むし歯予防フッ素推進会議主催全国大会報告書批判 推進派のあせりとグラフのごまかし |
■■楠さん支援のお願い |
■■フッ化物洗口を考えるシンポジウム |
■フッ素情報 日本学校歯科医師会 学校歯科医師等非常勤の医療関係者不在による教育関係者だけのフッ化物使用には問題 |
特集 フッ素の常識非常識No17 フッ素の過剰摂取によって知能指数(IQ)が低下する(その1) |
反フッ素 LETTER No69 2007年12月 |
■■フッ素洗口等は健康権を侵害 主婦連など8団体が日本弁護士連合会に申し立て |
■■日弁連への人権救済申し立て |
■■フッ素研究会全国集会報告 川田龍平参議院議員挨拶 |
■■楠さんに不当判決 |
■■佐渡・熊本・山形からの報告 |
■■滋賀からの報告 |
■■しんぶん「阿賀北」 投稿 |
■育児書の紹介 |
特集 フッ素の常識非常識No16 フッ素推進の学術的裏づけを進めてきた、あのNRCが・・・ |
反フッ素 LETTER No68 2007年8月 |
■本当にフッ素の効果? むし歯の本数最少の新潟県 |
■アメリカ フッ素による副作用についての論文 論文紹介 |
■■フッ素応用と行政の役割を考える 高崎でシンポジウム推進・反対の双方が発言 |
■■守山市フッ素洗口中止のお願い |
■■しっかりした説明なしに再開なんて! フッ素洗口の再開めぐり市行政と話し合い |
■■県歯科医師会と話し合い 滋賀県守山市 |
■有毒な「有機フッ素」 地球規模で汚染拡大、人体に蓄積 |
■フッ素情報 ひそかな脳破壊が進行(アメリカ) 南極も汚染(アザラシやカモメで検出) 高濃度の有機フッ素汚染(京大が確認) |
特集 フッ素の常識非常識No15 NRC:なぜ「フッ素濃度ゼロ」という数字が出てきたのか |
反フッ素 LETTER No67 2007年4月 |
■推進派の2つのターゲットに警戒を! 「6歳未満児は禁忌」の改変・900ppm洗口剤の製剤化 |
■フッ化物洗口をいつまで続けるの? 京都府亀岡市議会で しのはら議員が追求 |
■滋賀県守山市で「フッ素の害」を学ぶ 講師はビジランスセンターの浜六郎氏 |
■フッ化物洗口で児童が味の異変を訴え実施を見合わせる 滋賀県守山市複数の小学校で異変 |
■佐賀県鳥栖市からの報告 財政難なのに中学校でも導入の動き |
■フッ素問題を「一般質問」で 新潟県糸魚川市議会で鈴木議員が質問 |
■新潟市の歯科保健計画案に「意見」提出 フッ素を考える新潟連絡会 |
■新潟県に「集団洗口を行わない施策」を要望 連合新潟 |
■フッ素を考える札幌集会 北海道教職員組合 |
特集 フッ素の常識非常識No14 中国でのフッ素の常識から見て、日本の水質基準は安全? |
反フッ素 LETTER No66 2007年1月 |
■反フッ素全国集会報告1・NRC(全米研究評議会)レポートの解説 |
■反フッ素全国集会報告2・フッ素は資質強化に役立たず、むしろ有害 |
■反フッ素全国集会報告3・ファースト・フードのフッ素加工紙使用と問題点 |
■反フッ素全国集会報告3・秋田市公開討論会の概要とその後 |
■ADA(アメリカ歯科医師会)が新たな動き フッ化物局所応用で新たな勧告 |
■■佐渡市で市民団体が講演会 |
■これでも保健所長か 「フッ素は毒というデマ」という新聞投書 |
■的を射ない教育長答弁にあ然・・憤慨・・ 亀岡市議会でフッ素洗口問題を取り上げる |
■雑誌記事めぐり県歯科医師会が大人げない対応 大分県 |
■世界のフッ素情報 オーストラリア・アメリカ(アメリカ獣医学会・アラスカ州) |
■■「フッ素のしおり」の内容について申し入れ 滋賀県守山市 |
特集 フッ素の常識非常識No13 フッ素洗口の安全性を揺るがす水道水フッ素化の健康被害 |
これより前号は順次掲載予定です。紙面版からの作成ですので誤字・脱字などありましたら編集部にご連絡ください。なお、全国から情報がありましたら寄せてください。 |